砂漠のデータ分析

機械学習 / 画像処理 / 自然言語処理

マンセルカラーシステム/PCCS/HSVについての覚え書き

軽く調べたので軽くまとめる。

マンセルカラーシステム / PCCS / HSVの共通点

まず、「マンセルカラーシステム」も「PCCS」も「HSV」も規格化された色空間であるという点は共通である。

そして、その空間は、以下の3軸で表現されるという点も共通である。

  • 色相
  • 明度
  • 彩度

この空間を可視化するとこんな感じになる。

f:id:sabaku2017:20180128172254j:plain

彩度 - Wikipedia

マンセルカラーシステム / PCCS / HSVの差異点

このように共通点を持つ3つの色空間だが、差異もある。

光源色/物体色

まず、「HSV」と「マンセルカラーシステム&PCCS」には大きな違いがある。

HSVは、光源色を表現するのに対して、 マンセルカラーシステムとPCCSは、物体色を表現する。

よって、マンセルカラーシステムやPCCS上の色が、実際にどのような視覚となるかは光源によって変わる。

物体色と光源色の違いについて-楽しく学べる知恵袋 | コニカミノルタ 色は光/光源色と物体色

色空間の形状

HSVの色空間は円柱状に表現できるのに対して、マンセルとPCCSの色空間は歪んでいる。Wikipediaの「彩度 - Wikipedia」に以下の記述があったが詳細は理解していない。

マンセル表色系やPCCSの色空間はNCSやオストワルト表色系に似ているが、人間の知覚を重視しているため、歪んだ形をしている。

そのため、彩度が最大のときの明度は必ずしも50%ではなく、色相によって異なる。例えば黄色では明度が高いとき、紫色では明度が低いとき、彩度を高くできる。

マンセル表色系では彩度の最大値も異なる。最大彩度はマンセル表色系で10から14、PCCSで9である。

f:id:sabaku2017:20180128175106p:plain

f:id:sabaku2017:20180128175538p:plain

彩度 - Wikipedia

マンセルカラーシステム | 基礎編 | TOYO INK 1050+

補色

次に、マンセルカラーシステムとPCCSの相違点だが、色相の作りに違いがある。色相を円環状に並べた時、180度対角にある色の事を「補色」と言う。

  • マンセルカラーシステムでは、補色が物理補色
  • PCCSでは、補色が心理補色

に、なるように定義されている。

物理補色というのは、混ぜ合わせた時無彩色になる色の組み合わせである。

心理補色というのは「ある色を見つめた後に現れる残像の色」である。例として赤を見つめた後、白紙に目を移すと青が見える。

補色 | 現代美術用語辞典ver.2.0

HSVからマンセル/PCCSへの変換

HSVは光源色、マンセル&PCCSは物体色だから単純な変換はできない。

…が、対応表もあるらしい。何らかの光源を定義することで対応付けているのか? 良く分からない。

Photoshopで理論的に配色はできないものか検証してみた │ Design Spice

WSJ - Good! よいホームページを創ろう講座5.3−色見本・表色系−PCCS Color List - RGB CMYK HSV

突如として実装の話題になるが、Pythoncolor-scienceというパッケージにxyY色空間からマンセルカラーシステムへの変換を行うコードが入っていた。これを使えばxyY色空間からの変換できるかもしれない。xyY色空間についてよく分かっていないので詳しくは説明できない。

colour.notation.munsell Module — Colour 0.3.10 documentation

まとめ

上記のように理解したんだけどあってるんだろうか???